DVD待ちしようと思ったのですが、『父と暮せば』に涙したので『母と暮せば』を見てきましたので感想を。
故・井上ひさし氏が晩年構想した広島・長崎・沖縄を舞台にした三部作戯曲の長崎パートを、山田洋次監督が引き継いだ形だそうで、山田監督初のファンタジー映画だそうです。広島を舞台にした戯曲「父と暮せば」の対になる作品です。因みに「父と暮せば」は、2004年に黒木和雄監督により映画化(宮沢りえ×原田芳雄)されています。
1948年8月9日、長崎で助産師をしている伸子(吉永小百合)のところに、3年前に原爆で失ったはずの息子の浩二(二宮和也)がふらりと姿を見せる。あまりのことにぼうぜんとする母を尻目に、すでに死んでいる息子はその後もちょくちょく顔を出すようになる。当時医者を目指していた浩二には、将来を約束した恋人の町子(黒木華)がいたが……。
1945年8月9日長崎原爆投下から始まります。
苦しむ人々や死体どころかキノコ雲など直接的な描写なしで原爆の恐ろしさを描いていて印象に残りました。監督の原爆への怒りが炸裂していると言っていいほど、逸脱だと思いました。でも全体的にはとても静かな反戦映画です。
その3年後に、原爆で亡くなった次男浩二が母にの前現れます。そしてちょっと浮世離れしたシチュエーションでの母と息子、母と周囲の人々との人情劇。一見子離れできない母と、乳離れできない息子がキャッキャしててドン引きしてしましたが、息子は故人です。これ、なぜ3年後だったのか?、ということも分かります。
母と息子浩二のシーンは場面転換もあまりなく殆ど家の中、舞台演劇のようなの雰囲気でした。原作が戯曲だからかもしれません。おしゃべりな息子と母親のやりとりは背景が違えばノー天気で他愛もない会話だったりもしますが、浩二が楽しそうに、時には悔やむように思い出話をする姿は時におかしく、でも切なくて、二宮さんはぴったりでした!
ファンタジーではありますが、心温まるファンタジーというよりは、オカルト系。ホラー表現、宗教的な生死ぶっこんでてなかなか斬新なんですけど、解釈のしようによっては、「世にも奇妙な話」系のかなり怖いお話なのですが・・・この手のお話では考えにくい想定外なオチで、なんだか消化しきれていません^^;でも御年84歳で冒険心を持っておられるのはすごいと思いましたし、鬼才っぷりが垣間見えましたが、賛否両論ありそうです。ハッピーエンドなのか、バッドエンドなのか、ってことも視点によって違うのではないかと・・・。母にとっては多分ハッピーエンド、視聴者にとっては!?うーん・・・
「父と暮せば」と「母と暮せば」は対になる作品で、親子、男女逆転で、原爆で死ぬ人も逆転させています。
「父と暮せば」では生き残ってしまった罪悪感を持つ娘の元に現れた父の亡霊に、強く生きるよう娘を励まされて前を向いていきてゆく、というお話。
『母と暮せば』は一人年老いた母が寂しく生き残ってしまい・・・という訳で、対にした本作は前向きではない結末のようも思えますが、戦争断固全否定という風にも。。。
強くたくましく戦後の混乱期を生き抜く人がいる一方で、伸子みたいな人も沢山いたんだろうな、と思いました。「父と暮せば」の宮沢りえさんの役は、黒木華さん演じる町子に継がれています。
キャストの皆さんは難しい長崎弁をこなしていらっしゃって、すばらしかったです。
吉永さんとニノの親子の雰囲気は思った以上に親子らしかったです。
加藤健一さんと黒木華さんが光っていて、本田望結さんの天才子役っぷりもすばらしかったです。
黒木さんと望結ちゃんのシーンはウルッときました・・・って本筋とは関係ないんですが。
いろんな戦争、反戦映画を見ている方にはおすすめしにくいのですが、若い方は是非!今後もこういう反戦映画が作られる意義はあると思います。「母と暮らせば」が物足りないと思う方は、ぜひ「父と暮せば」を!
それにしても今年は「屍者の帝国」「岸辺の旅」に「母と暮せば」と死者と共存する邦画が多かった2015年でした!
ロケ地は長崎県の黒埼教会や、愛知県の明治村だそうです。
○黒崎教会
伸子のお祈りのシーンや、ラストシーン
住所:長崎県長崎市上黒崎町26
その他長崎のロケ地は下記サイトが詳しいです。
http://www.nagasaki-tabinet.com/houjin/film/detail/5/guide/http://www.nagasaki-tabinet.com/houjin/film/detail/5/guide/
○博物館明治村 第四高等学校物理化学教室
浩二が勉強する長崎大学医学部の教室として登場。
住所:愛知県犬山市内山1
ブログランキング参加しています。よかったらクリックお願い致します。